6S活動表彰式
kawatatec-recruit
6S活動の今季の最優秀班が表彰されました✨
今回の最優秀班は2班です!
見事、金一封を獲得されました。おめでとうございます✨
6S活動のおさらい
ここで、6S活動とは何だったのか、振り返ります。
6S活動とは、職場環境の改善を目的としたスローガンです。一般には「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「躾(しつけ)」の5つの観点から取り組む「5S」として主にサービス業や製造業で取り組まれています。
当社ではそこに「安全(safety)」を加えた「6S」に取り組んでいます。
私が実際に取り組みに参加して感じたことは、
会社をきれいにすること、安全にすることは前提で、そのうえで、働きやすくなるように、無駄を省くために職場のシステムや社員の意識を変えていく。そんな取り組みだということです。
具体的な取り組みとして、
・毎朝10分間の掃除
・班ごとの定期的な会議
を行っています。
会議では、各班が担当する環境の改善案を、メンバー全員で出し合います。毎回活発な会議になり、社員のみなさんのカワタテックを良くしたいという思いが伝わってきます🔥
6S活動は他社様でも活発に行われています。
分かりやすくまとめられているページを発見しました!
カイゼンナビ トヨタの6S活動とは?7S、8Sとどんどん増える構成要素
トヨタ自動車では5Sに「作法」を加えて6Sとして活動されているようです。とても勉強になります。
今季最優秀賞獲得 2班の取り組み
当社では、社員それぞれが加工の進捗状況を確認したり、日報を記録するために、加工がおこなわれている工場内にもデスクやPCがあります。
2班の皆さんは、まずそのデスクを整理整頓。そして椅子を置かなくても作業ができるようにレイアウトを変更しました。
その結果、同時に複数人がPCを確認したり、作業ができるようになりました!
2班の班長は「合理化」「単純化」を念頭に置いて取り組んだと話してくださいました。
「何がどこにあるのか」「どう作業するのか」が「誰にでもわかる」ように工場を改善し、効率アップを実現しました!
まだまだ改善していきます。
カワタテックでは、さらに働きやすい環境、さらに効率化されたシステムを目指し、6S活動を継続して行っていきます。
それが延いては、きつい・汚い・危険などの製造業のマイナスイメージの払拭、産業全体としての進歩に繋がっていくのだと、私は思います。
現在募集しているインターンシップでは工場見学も行います!
ぜひ、整理整頓やシステム化が行われているカワタテックを見に来てください👦
申込は以下のボタンからお願いします✨